もんじ

【1人多いぞ】トゥ・メニー・プレイヤーズ・オン・ジ・アイス(Too Many Players on the Ice)てどんな反則?

初心者がとにかく理解しやすくなるように、大事な要点だけを切り取って解説しております。もちろんルールブックの内容を熟読し、読者の皆様に多大な誤解を与えないように十分に気をつけておりますが、アイスホッケー初心者の皆様にとっての理解を損なわないよ...

【柄で押すな】クロスチェッキング(Cross Checking)ってどんな反則?

起こりやすさパッと見のわかりやすさルールの単純さクロスチェッキング(Cross Checking)とは(画像引用:)簡単にいうとスティックのシャフト部分で相手を殴打したら反則!詳しく説明スティックの柄の部分はシャフトと呼ばれます。アイスホッ...

【アイスホッケー】フェイスオフバイオレーションとは?フェイスオフのルールを細かく解説!

まずフェイスオフとは何かが分からない方はこちらの記事をお読みください。今回は、アイスホッケーの試合を開始、または再開される時に行われるフェイスオフのルールを解説いたします。フェイスオフバイオレーション(Face-off Violation)...

【アイスホッケー解説】オフサイド判定でも、すぐに笛を吹かないディレイド・オフサイド(Delayed Offside)

オフサイドなのに試合が止まらない!?アイスホッケーのディレイドオフサイドが発生する理由と解除条件について解説!

【アイスホッケー版PK】ペナルティ・ショット(PS)の発動条件と、知っておくべきルール

サッカーでいうPKのアイスホッケー版、ペナルティショット(PS)について解説!どんな条件でペナルティショットが与えられる?リバウンドは再度シュートしてはダメ?

サッカーはPK、バスケはフリースロー。じゃあ、アイスホッケーは?【ペナルティショット(PS)】

サッカーでいうPKみたいなのがアイスホッケーにもある?ゴール確率は低い?ペナルティショット(Penalty Shot)について解説!

【アイスホッケー】ゴールキーパーへの接触は基本NGなルール(ゴールキーパーへのインターフェアランス)

アイスホッケーは、アメフトやラグビーのようにある決められた範囲でのボディコンタクトが認められており選手同士の非常に激しいぶつかり合いが特徴の一つです。しかし体を張ってゴールを死守するために、重厚な防具に身を包んでいて素早い動きが難しいゴール...

【アイスホッケー用語解説シリーズ】ブレイクアウェイ(Breakaway)とは?

頻出するアイスホッケー用語の1つである「ブレイクアウェイ」について初心者にも分かりやすく解説!ノーマークで相手GKと1on1でシュートを行うことができる数少ない大チャンス!これを得点に繋げられるかどうかが試合の流れを左右します。

【23/24シーズン】セミプロアイスホッケー選手及び、YouTube始めました

タイトルにもある通り、今シーズンよりセミプロアイスホッケー選手とYouTubeでの発信を始めることとなりました。YouTubeアカウントはこちらなぜこのような経緯に至ったかについては、YouTuberらしく近いうちに動画にしてお話しいたしま...

【アイスホッケー用語解説】アイスリンクのライン・マーク呼び名6種

知っておくべき、アイスリンクのライン・マークについて解説!センターライン・ブルーライン・ゴールライン・ドット・サークル・ハッシュマーク

【アイスホッケー用語解説】アイスリンク設備の呼び名6種

知っておくべき、アイスリンク設備を解説!ボード・オフィシャルボックス・ペナルティボックス・製氷車(ザンボニ)

【アイスホッケー用語解説】ゾーン・エリアの呼び名10種

知っておくべき、アイスリンクのゾーン・エリアを解説!ニュートラルゾーン・アタッキングゾーン・ディフェンシブゾーン・コーナー・ゴール裏・45度・ゴールクリース・ゴールキーパー制限エリア・ロイヤルロード

【社会人1年目終了】横浜GRITSスタッフとしての1年の振り返りと今後について

(写真提供:横浜GRITS)お久しぶりです!ブログ書くのはお正月ぶりですね。発信活動を始めた2022年頭(特に北京オリンピックの時)と比べたら、めっきりブログに出現する頻度が減ってしまっておりますね。インフルエンサーとして(のつもりです(笑...

【2022終わり】「お前は人の思いをも切り捨ててまで、その夢を本当に叶えたいか」

横浜GRITSスタッフ業務中に撮影していただいたお写真。広報やっています。ブログ更新、お久しぶりです。2022年、ブログをお読みいただいている皆様には大変お世話になりました。2022年、新しい環境に身を置き、チャレンジし続ける日々を送ってお...

【9割以上これ】アイスホッケーでの反則プレーに科されるマイナーペナルティとは

アイスホッケーにおける、9割の反則行為に対して科される「マイナーペナルティ」について詳しく解説!一番基礎のペナルティ!2分間の退場でゲームの流れが変わる!?

【アイスホッケーペナルティ全解説シリーズ】アンスポーツマンライク・コンダクト(Unsportsmanlike Conduct)ってどんな反則?

初心者がとにかく理解しやすくなるように、大事な要点だけを切り取って解説しております。もちろんルールブックの内容を熟読し、読者の皆様に多大な誤解を与えないように十分に気をつけておりますが、アイスホッケー初心者の皆様にとっての理解を損なわないよ...

【アイスホッケーのペナルティ全解説シリーズ】スラッシング(Slashing)ってどんな反則?

起こりやすさパッと見のわかりやすさルールの単純さスラッシング(Slashing)とは(GIF引用:)簡単にいうとスティックで相手を叩いたら反則!詳しく説明相手や審判に対してスティックを振りかざす反則行為です。スラッシュ(Slash)とは日本...

【この2つだけは絶対買ってね】アイスホッケー選手全員が使うべき防具の臭い対策グッズ

「グローブや防具が臭い…」そんなお悩みを解消する防臭グッズが勢ぞろい!手軽に使えるアイテムと、そのメリットをプロアイスホッケー選手が解説!!

【汗自体は臭くない?】アイスホッケーの防具の匂いの原因とその対策を紹介

アイスホッケー防具のニオイ対策、ちゃんとしてる?汗や雑菌の臭いを防ぐ洗い方、効果的な消臭スプレー、乾燥方法を紹介!防具の臭いをリセットして快適にプレーしよう!

大学卒業。慶應義塾での日々の振り返りと今後の展望

こんにちは。十文字陽亮です。先日、大学の卒業式を行いました。人生の大きな区切りですので、今まで支えてくださった皆様(特に慶應義塾體育會スケート部ホッケー部門関係者様)、応援してくださった皆様、そして今後の私の活動を応援していただくために、大...