アイスホッケールール解説

【スティックでグサリ】バットエンディング(Butt-ending)ってどんな反則?

起こりやすさパッと見のわかりやすさルールの単純さバットエンディング(Butt-ending)とは(画像引用:)簡単にいうとスティックの持ち手の先っぽで相手を刺したら反則!詳しく説明その接触の有無に関わらずスティックの持ち手側の先っぽを使って...

【スティック上げるな】ハイスティッキング(High Sticking)ってどんな反則プレー?

起こりやすさパッと見のわかりやすさルールの単純さハイスティッキング(High Sticking)とは(画像引用:)簡単にいうと相手の肩よりも上にスティックが当たったら反則!詳しく解説相手選手の肩より上(つまり首や顔、頭)に自らのスティックが...

【スティックで引っ掛けるな】フッキング(Hooking)ってどんな反則?

起こりやすさパッと見のわかりやすさルールの単純さフッキング(Hooking)とは(画像引用:)簡単にいうとスティックで相手の体や腕を引っ掛けたら反則!詳しく解説スティックを使って相手の体や腕を引っ掛け、相手のプレーを妨害したり拘束したりする...

【掴むな】ホールディング(Holding)ってどんな反則?

起こりやすさパッと見のわかりやすさルールの単純さホールディングの...ホールディング(Holding)とは(画像引用:)簡単にいうと手・腕・足で相手を掴んだりしがみついたら反則!詳しく解説相手がパックに関与しているかどうかに関わらず手や腕、...

【スティックで相手を突き刺すな】スピアリング(Spearing)ってどんな反則?

スピアリング(Spearing)とは(画像引用:) 簡単にいうとスティックで相手を突き刺したら反則!詳しく説明その接触の有無に関わらず、スティックの先で相手を突き刺す反則行為。スピア(Spear)とは日本語で「突き刺す」という意味です。よく...

【1人多いぞ】トゥ・メニー・プレイヤーズ・オン・ジ・アイス(Too Many Players on the Ice)てどんな反則?

初心者がとにかく理解しやすくなるように、大事な要点だけを切り取って解説しております。もちろんルールブックの内容を熟読し、読者の皆様に多大な誤解を与えないように十分に気をつけておりますが、アイスホッケー初心者の皆様にとっての理解を損なわないよ...

【柄で押すな】クロスチェッキング(Cross Checking)ってどんな反則?

起こりやすさパッと見のわかりやすさルールの単純さクロスチェッキング(Cross Checking)とは(画像引用:)簡単にいうとスティックのシャフト部分で相手を殴打したら反則!詳しく説明スティックの柄の部分はシャフトと呼ばれます。アイスホッ...

【アイスホッケー】フェイスオフバイオレーションとは?フェイスオフのルールを細かく解説!

まずフェイスオフとは何かが分からない方はこちらの記事をお読みください。今回は、アイスホッケーの試合を開始、または再開される時に行われるフェイスオフのルールを解説いたします。フェイスオフバイオレーション(Face-off Violation)...

【アイスホッケー】ゴールキーパーへの接触は基本NGなルール(ゴールキーパーへのインターフェアランス)

アイスホッケーは、アメフトやラグビーのようにある決められた範囲でのボディコンタクトが認められており選手同士の非常に激しいぶつかり合いが特徴の一つです。しかし体を張ってゴールを死守するために、重厚な防具に身を包んでいて素早い動きが難しいゴール...

【9割以上これ】アイスホッケーでの反則プレーに科されるマイナーペナルティとは

アイスホッケーにおける、9割の反則行為に対して科される「マイナーペナルティ」について詳しく解説!一番基礎のペナルティ!2分間の退場でゲームの流れが変わる!?

【アイスホッケーペナルティ全解説シリーズ】アンスポーツマンライク・コンダクト(Unsportsmanlike Conduct)ってどんな反則?

初心者がとにかく理解しやすくなるように、大事な要点だけを切り取って解説しております。もちろんルールブックの内容を熟読し、読者の皆様に多大な誤解を与えないように十分に気をつけておりますが、アイスホッケー初心者の皆様にとっての理解を損なわないよ...

【アイスホッケーのペナルティ全解説シリーズ】スラッシング(Slashing)ってどんな反則?

起こりやすさパッと見のわかりやすさルールの単純さスラッシング(Slashing)とは(GIF引用:)簡単にいうとスティックで相手を叩いたら反則!詳しく説明相手や審判に対してスティックを振りかざす反則行為です。スラッシュ(Slash)とは日本...