磯谷建汰 選手が参加したNHLのディベロップメントキャンプ(Development Camp)とは?

       

先日6/30(月)〜7/3(金)の4日間に渡って開催されたNHL ロサンゼルス・キングス(Los Angeles Kings)のディベロップメントキャンプ(Development Camp)に、日本から我らが磯谷建汰 選手(20)が参加しました。

今回はこのディベロップメントキャンプ(Development Camp)とは何か
磯谷建汰選手がこのディベロップメントキャンプに召集されたことが何を意味するのか
そして過去にNHL・ディベロップメントキャンプに参加した日本人選手たちについて解説します。

NHL・ディベロップメントキャンプ(Development Camp)とは

画像引用:LA Kings Insider

NHLディベロップメントキャンプは、各NHLチームが毎年オフシーズンに数日間にわたって開催するイベントで、若手選手の育成や評価、そしてフリーエージェント選手の発掘を目的としています。

参加者は25歳以下で、メイン層チームがドラフトで指名した選手ですが、NHLにてドラフトにかからなかったフリーエージェントとして注目されている選手も招待され、年齢は18歳から24歳程度が一般的です。

なお、既にチームと契約済みでAHL・ECHLなどの下部育成リーグでデビュー済みの選手も参加します。

画像引用:LA Kings Insider

今回のLA KingsのキャンプにはFW21名 / DF13名 / GK4名合計38名が参加し、そのうち約6割に当たる23名がドラフト指名された選手たちです。

このディベロップメントキャンプではオンアイスとオフアイスのトレーニング、そしてメインのアピールの場となる紅白戦が行われます。
(基本的には、他チームのprospectとの試合は行われず、大抵の場合はチーム内で完結するようです)

このディベロップメントキャンプに召集されると?

画像引用:Mayor’s Manor

当たり前ですが、NHLチームのディベロップメントキャンプには、将来が期待される若手選手しか召集されません。

ディベロップメントキャンプを経験した選手全員が、後にNHLの舞台で活躍しているわけではなく、このディベロップメントキャンプのおおよそ2〜3割の選手のみが後にNHL選手になることを達成しており、ディベロップメントキャンプに参加したからといって、NHL入りが確約されるわけではありません。

しかし、ほぼ全ての現役NHL選手たちは、過去にNHLチームのディベロップメントキャンプを経験しております。

今回のLA Kingsのディベロップメントキャンプには、Liam Greentree(2024年1巡目26位指名)Henry Brzustewicz(2025年1巡目31位指名)などの世代トップ選手たちもおり、磯谷建汰選手は彼らと同じ土俵で競い合いました。

加えて磯谷選手は、昨年のFlorida Panthersのディベロップメントキャンプ参加に引き続き、2年連続でNHLチームのディベロップメントキャンプに参加しております。

NHLドラフトでの指名こそはありませんでしたが、NHLチームがいかに磯谷選手に興味を示しているかが分かります。

過去にこのNHL・ディベロップメントキャンプを経験した日本人選手たち

画像引用:The Japan Times

磯谷建汰選手の他にも、過去にこのNHL・ディベロップメントキャンプを経験した日本人が数名います。

アメリカ・ニューヨークを拠点としたスポーツエージェンシーで、現在も日本人選手の海外挑戦を数多くサポートしてきたLeadOff Sportsさんによって、以下の日本のトップ選手たちがNew York Islandersのディベロップメントキャンプに参加してきました。(敬称略)

  • 2009年:久慈修平(現 横浜GRITS)
  • 2010年:山田虎太朗(現 レッドイーグルス北海道)
  • 2011年:羽刕銘(当時 日本製紙クレインズ、2018-19 シーズンに引退)
  • 2012年:寺尾裕道(現 東京ワイルズ)
  • 2014・2015年:寺尾勇利(現 H.C.栃木日光アイスバックス)
  • 2017年:古橋真来(現 H.C.栃木日光アイスバックス)
  • 2018年:彦坂優(現 オーストラリア・パースサンダー)
画像引用:theScore.com

また、現役の日本代表エースFWとして活躍する平野裕志朗 選手も、2015年にはChicago Blackhawksのディベロップメントキャンプに、2016年にはSan Jose Sharksのディベロップメントキャンプに参加しています。

今回、磯谷建汰選手がNHLディベロップメントキャンプに参加したのは、日本生まれの日本人としては2018年の彦坂選手以来、7年ぶりの出来事です。

(僕が調べた限りでは、このディベロップメントキャンプというイベントの枠組みのイベントがNHL全体で行われ始めたのは大体2000年代中盤からのよう。それ以前には開催されていなかった模様です。)

最後に

世界トップレベルのジュニアリーグであるCHL(Canadian Hockey League)で実績を積み重ね、2シーズン連続でNHLチームのディベロップメントキャンプに参加した磯谷建汰選手。

ジュニアリーグでのプレーは前シーズンが最後。

次はどこでその活躍を見せてくれるのか、大いに期待しましょう!!

このブログについて

このブログでは、アメリカでプロアイスホッケー選手として活躍する僕もんじが、

  • アイスホッケー初心者に向けて
    • 超絶わかりやすくルール解説
      初心者向けルール解説の記事をまとめたカテゴリーはこちら
    • アイスホッケーの色々な豆知識
  • アイスホッケーファンに向けて
    • 日本や世界のアイスホッケー事情を紹介
      世界のアイスホッケーに関する記事をまとめたカテゴリーはこちら
    • さらにアイスホッケーが面白くなる情報の発信

を行なっております!

アイスホッケーは超絶面白い!

アイスホッケーをより楽しんでいただくために、こちらのブログを是非お読みくださいね💪

もやってます

サムネイル
  • 海外挑戦のVlog
  • ドイツ・アメリカの暮らしや文化
  • 時速280kmで飲酒運転する人の車に乗った話
YouTubeを開く

アメリカでプロアイスホッケー選手をやっている人

もんじをフォローする
NHL
シェアする
もんじをフォローする
タイトルとURLをコピーしました