【北米3部】日本のトップ選手もプレーするプロアイスホッケーリーグECHLについてざっくり解説!

       

アイスホッケーの世界では、NHL(National Hockey League)が最高峰のリーグとして知られています。その下部には、2部リーグのAHL(American Hockey League)、そして3部リーグのECHL(East Coast Hockey League) が存在します。

今回の記事では、北米プロホッケー3部リーグに位置するECHL について詳しく解説します。

ECHLとは?

ECHL(East Coast Hockey League)は、北米におけるプロホッケーの3部リーグに位置付けられるリーグ です。

もともとはアメリカ東海岸を中心に展開していたリーグでしたが、現在では北米全体に広がり、アメリカとカナダの各地にチームがある大規模なリーグとなっています。

基本情報

設立年1988年
チーム数29チーム
(カナダ1、アメリカ28)
提携上のNHL・AHLチームと提携
カンファレンスイースタン・カンファレンス(Eastern Conference)
(ノース / サウス)
ウェスタン・カンファレンス(Western Conference)
(マウンテン / セントラル)
レギュラーシーズン10月〜4月
プレーオフ4月〜6月
優勝トロフィーケリー・カップ(Kelly Cup)

ECHLは、NHLやAHLと比べるとレベルは落ちますが、それでも世界的には十分高いレベルで競われるプロアイスホッケーリーグです。

北米3部リーグでありながらも、チームは基本的に中規模都市に点在し、興行としてのレベルも申し分なく高いため、非常に魅力的なリーグです。

日本や韓国のトップ選手たちがプレー

ECHLは、日本や韓国のトップ選手たちがプレーするプロアイスホッケーリーグであるアジアリーグよりも少しレベルが高いです。

加えて、外国人選手の制限が存在しないため、日本や韓国のトップ選手たちがより高みを目指して挑戦するリーグの代表格として知られております。

現在24-25シーズンは、日本から三浦優希選手と佐藤航平選手がECHLでプレーしております。

画像引用:三浦優希選手 公式Xアカウント
左)Bloomington Bisons所属の佐藤航平選手
右)Iowa Heartlandersキャプテンの三浦優希選手

また、韓国からイ・ジョンミン選手もプレーしております。
(佐藤航平選手と同じチーム)

画像引用:Bloomington Bison
もんじ
もんじ

他にも、前シーズンまでは日本代表エース平野裕志朗選手もプレーしていたね!

画像引用:ECHL

今までで、合計18名の日本人選手がECHLでプレーしているよ!
それくらい、日本人選手にとってはアジアリーグの次のステップとして有名なリーグなんだ!

ECHLのリーグ構造

カンファレンス・ディビジョン構成

画像引用:EliteProspect

ECHLは 28チーム で構成され、東西2つのカンファレンスと、それぞれのディビジョン に分かれています。

  • イースタン・カンファレンス(Eastern Conference:東部カンファレンス)
    • ノース・ディビジョン(North Division:北地区)7チーム
    • サウス・ディビジョン(South Division:南地区)7チーム
  • ウェスタン・カンファレンス
    • マウンテン・ディビジョン(Mountain Division:山岳地区)8チーム
    • セントラル・ディビジョン(Central Division:中央地区)7チーム

AHLやNHLの下部リーグという位置づけではありますが、全てのNHLチームが、ECHLチームと提携しているわけではなく、ECHLに提携チームを持たないNHLチームがいくつか存在します。
(NHL・AHLはそれぞれ32チームですが、ECHLは29チームのみ。
現存のECHLチームは全てAHL、そしてNHLのチームと提携しております。)

24-25シーズン現在、NHLの以下のチームは、AHLチームとは提携しておりますが、ECHLチームとは提携しておりません。

  • Carolina Hurricanes
  • Columbus Blue Jackets
  • Ottawa Senators

AHL・ECHLでは、チームが新しくできたり、逆に無くなったり、Relocation(リロケーション:本拠地移転)が起こったりするので、新シーズンに入る前にその提携の状態が変化することがあります。
(なんならNHLでもたまにありますね)

NHLプロスペクトの育成の場

ECHLは、AHLと同じように若手選手の育成を行うリーグとしての側面も持ちます。

AHLのチームとECHLチームは基本的に1対1での提携を結んでおり、その間で選手の行き来が簡単に行えるようになっております。

加えて以下のルールを設けることによって、より若手の育成に特化したリーグになっております。

ECHLの若手育成のためのルール

  • ベテラン選手はチームに最大4人(GKを含めず)
    プロでの試合数が260試合を超えている選手は最大4人までしか登録できない。
  • それ以外は若手選手!
    プロでの試合数が260試合未満の選手を、12人以上登録しないといけない。

NHLを目指す選手たち

世界最高峰のNHLと北米3部ECHLではレベルの差がありますが、ECHLからNHLに上り詰めた選手も数多くいます。

1988年のECHL発足以来の37シーズンで、ECHLを経験した750名の選手がNHLでプレーしました。
23-24シーズンでは、12名のECHL経験者がNHLにデビューしました。

中には、NHLドラフトの下位指名を受け、NHLを目指すために育成されている選手も多くいますが、ECHLでプレーする選手のメイン層は、アメリカ大学リーグや北米のジュニアリーグ、ヨーロッパのプロリーグを経験した、NHLにドラフトされずにフリーエージェントで契約した選手たちです。

その道は非常に険しいですが、彼らの多くはNHLでプレーすることを夢見て、ECHLでしのぎを削っております。

▼実際にECHLからNHLスター選手まで飛躍を遂げた選手たちの紹介記事はこちら

ECHLのシーズンの流れ

レギュラーシーズン(10月〜4月)

画像引用:Xtream Arena & Greenstate Family Fieldhouse
三浦優希選手がキャプテンを務める、Iowa Heartlandersの2024-2025シーズンスケジュールあ

各チームが 72試合(ホームで36戦、アウェイで36戦)を行います。

週に2~4度という高頻度で、主に金曜・土曜・日曜に試合が行われます。

もんじ
もんじ

アイスホッケーのシーズンは秋・冬
年をまたいで行われるので「24-25シーズン」のような表記を行うよ!

プレーオフ(4月〜6月)

現在24-25シーズン、合計29チームが競い合うECHLでは、レギュラーシーズンを終えた時の各ディビジョンの上位4チーム、合計16チームのみがプレーオフに進出することができます。

NHLで採用されているワイルドカードという仕組みは、AHL・ECHLでは採用されておりません。

画像引用:ECHL
2024年のプレーオフ

まずディビジョンの1位vs4位、2位vs3位と戦い、その勝者同士でディビジョン優勝を競います。

その後、そのディビジョン優勝者同士でカンファレンス優勝を、そしてそのカンファレンス優勝者同士でECHL決勝戦が行われ、優勝したチームがケリー・カップ(Kelly Cup)を手にいれます。

1stステージから決勝戦まで、全てベストオブ7形式(7試合で4試合先取)で行われます。

画像引用:The News-Press
2024年Kelly Cupを獲得したFlorida Everblades
流石アイスホッケー本場の国。3部とはいえ、そのプレーオフの盛り上がりは尋常ではありません。

ECHLを観戦する方法

ストリーミング配信はFloHockeyのみ

画像引用:FloHockey

ECHLのライブストリーミング配信はFloHockeyにおいてのみ視聴可能です。
視聴するためには、FloHockeyに登録しましょう。

年間150ドルECHLのみならず、AHLUSHL(アメリカTier1ジュニアリーグ)、アメリカ大学リーグNCAAの一部や、カナダ・ジュニアAなど、北米のアイスホッケーの試合を幅広く視聴可能です。
月30ドル。レギュラーシーズンは7ヶ月、プレーオフも含めれば9ヶ月あるので、年間契約の方が1~3ヶ月分お得)

FloHockeyはこちら

もんじ
もんじ

前シーズンまでは、NHL.TVと同じようにECHL公式のライブストリーミングサービスであるECHL.TVが利用可能でしたが、今年、ECHLが放映権をFloHockeyに売却しました。

いろんなリーグの試合を観れるので、めちゃめちゃお得!

YouTubeでの無料ハイライト配信も

ECHL各チームの公式YouTubeで各試合の無料ハイライトは、視聴可能です!

まずは軽くECHLの試合を見てみたい、という方は、まずはこの無料ハイライト配信を見てみましょう!

▼2023-24シーズン、プレーオフ優勝が決まった最後の試合のハイライト

もんじ
もんじ

NHLでは各試合のハイライトはNHL公式YouTubeアカウントで配信されておりますが、ECHLでは各チームの公式YouTubeアカウントで配信されているよ!

まとめ

「ECHL」まとめ
  • ECHLは NHL・AHLの下に位置する3部リーグであり、29チームで構成
  • レギュラーシーズンは10月〜4月、プレーオフは4月〜6月
  • NHLドラフト指名選手もいるが、多くはジュニアや大学を経てフリーエージェント契約
  • ECHLからNHLにステップアップする選手もいるが、割合は少ない
  • ECHLで数シーズンプレー後、ヨーロッパのトップリーグに移籍する選手も多い
  • ストリーミング配信はFloHockeyのみで視聴可能

日本人のトップ選手たちがプレーするECHL、興味のある方は、FloHockeyやYouTubeのハイライトで試合を観てみましょう!

このブログについて

このブログでは、アメリカでプロアイスホッケー選手として活躍する僕もんじが、

  • アイスホッケー初心者に向けて
    • 超絶わかりやすくルール解説
    • アイスホッケーの色々な豆知識
  • アイスホッケーファンに向けて
    • 日本や世界のアイスホッケー事情を紹介
    • さらにアイスホッケーが面白くなる情報の発信

を行なっております!

アイスホッケーは超絶面白い!

アイスホッケーをより楽しんでいただくために、こちらのブログを是非お読みくださいね💪

タイトルとURLをコピーしました