【アイスホッケー用語解説】アイスリンクのライン・マーク呼び名6種

知っておくべき、アイスリンクのライン・マークについて解説!センターライン・ブルーライン・ゴールライン・ドット・サークル・ハッシュマーク

【アイスホッケー用語解説】アイスリンク設備の呼び名6種

知っておくべき、アイスリンク設備を解説!ボード・オフィシャルボックス・ペナルティボックス・製氷車(ザンボニ)

【アイスホッケー用語解説】ゾーン・エリアの呼び名10種

知っておくべき、アイスリンクのゾーン・エリアを解説!ニュートラルゾーン・アタッキングゾーン・ディフェンシブゾーン・コーナー・ゴール裏・45度・ゴールクリース・ゴールキーパー制限エリア・ロイヤルロード

【社会人1年目終了】横浜GRITSスタッフとしての1年の振り返りと今後について

(写真提供:横浜GRITS)お久しぶりです!ブログ書くのはお正月ぶりですね。発信活動を始めた2022年頭(特に北京オリンピックの時)と比べたら、めっきりブログに出現する頻度が減ってしまっておりますね。インフルエンサーとして(のつもりです(笑...

【2022終わり】「お前は人の思いをも切り捨ててまで、その夢を本当に叶えたいか」

横浜GRITSスタッフ業務中に撮影していただいたお写真。広報やっています。ブログ更新、お久しぶりです。2022年、ブログをお読みいただいている皆様には大変お世話になりました。2022年、新しい環境に身を置き、チャレンジし続ける日々を送ってお...

【9割以上これ】アイスホッケーでの反則プレーに科されるマイナーペナルティとは

アイスホッケーにおける、9割の反則行為に対して科される「マイナーペナルティ」について詳しく解説!一番基礎のペナルティ!2分間の退場でゲームの流れが変わる!?

【アイスホッケーペナルティ全解説シリーズ】アンスポーツマンライク・コンダクト(Unsportsmanlike Conduct)ってどんな反則?

初心者がとにかく理解しやすくなるように、大事な要点だけを切り取って解説しております。もちろんルールブックの内容を熟読し、読者の皆様に多大な誤解を与えないように十分に気をつけておりますが、アイスホッケー初心者の皆様にとっての理解を損なわないよ...

【アイスホッケーのペナルティ全解説シリーズ】スラッシング(Slashing)ってどんな反則?

起こりやすさパッと見のわかりやすさルールの単純さスラッシング(Slashing)とは(GIF引用:)簡単にいうとスティックで相手を叩いたら反則!詳しく説明相手や審判に対してスティックを振りかざす反則行為です。スラッシュ(Slash)とは日本...

【この2つだけは絶対買ってね】アイスホッケー選手全員が使うべき防具の臭い対策グッズ

「グローブや防具が臭い…」そんなお悩みを解消する防臭グッズが勢ぞろい!手軽に使えるアイテムと、そのメリットをプロアイスホッケー選手が解説!!

【汗自体は臭くない?】アイスホッケーの防具の匂いの原因とその対策を紹介

アイスホッケー防具のニオイ対策、ちゃんとしてる?汗や雑菌の臭いを防ぐ洗い方、効果的な消臭スプレー、乾燥方法を紹介!防具の臭いをリセットして快適にプレーしよう!

大学卒業。慶應義塾での日々の振り返りと今後の展望

こんにちは。十文字陽亮です。先日、大学の卒業式を行いました。人生の大きな区切りですので、今まで支えてくださった皆様(特に慶應義塾體育會スケート部ホッケー部門関係者様)、応援してくださった皆様、そして今後の私の活動を応援していただくために、大...

【初心者は特に気をつけて】スケート靴の刃(エッジ)の定期的な研磨が超必須である理由

定期的なエッジの研磨、安全かつ快適なアイスホッケーを支える秘訣。研磨の頻度や手順、初心者が押さえておきたいポイントを丁寧に紹介!

【スケーティングスタイルごとのオススメも】アイスホッケーのエッジの溝(hollow)の深さの単位「ラディアス」について解説!

エッジの溝(hollow)のラディアス(radius)が浅いか深いかで、アイスホッケーのプレー感覚は大きく左右される!初心者にもわかる違いと、自分に合った設定の見つけ方を紹介します。

【旧モデルの防具・用具はコスパ最高】アイスホッケーの防具・用具を買うときは型落ちのトップモデルのものを購入せよ!

こんにちは、もんじです!アイスホッケーの防具・用具を買う際に、どのように選べばいいか迷ったことはありませんか?今回はアイスホッケーの防具・用具を買う際に知っておくべき「旧モデルの防具・用具はコスパ最高、型落ちのトップモデルのものを購入せよ!...

【総額〇〇万円(大人プレイヤー)】アイスホッケーに必要な防具と用具、その値段と耐用年数について全種類解説!

こんにちは、もんじです!アイスホッケーの選手が来ている防具が複雑で気になった、もしくは、アイスホッケーを新しく始めたい、という方はいませんか?今回はそのアイスホッケーのプレイヤー(スケーター)防具と用具・衣類について全種類解説し、そしてその...

【消費カロリー計算機付き】アイスホッケーは他のスポーツと比べてどれくらい過酷?METsとカロリーで比較!

こんにちは、もんじです!アイスホッケーが他のスポーツと比べてどれくらいキツいのか気になったことはありませんか?今回の記事では、エネルギー消費の指標であるMETsと、そのMETsから計算される消費カロリーによって、アイスホッケーの運動量が他の...

【JAPAN HOCKEY HUB】ロゴを自作リニューアルしました!

この度、ロゴをリニューアルいたしました。このブログを通して、そして今後行う活動を通じて、近年の日本アイスホッケー界に漂う負のムードを刷新し、日本アイスホッケーを少しでも成長・興隆の方向へ飛ばすことができるよう、このようなロゴを作成いたしまし...

【常に全力プレイ】超スピーディなアイスホッケーはなぜここまで過酷で魅力的なのか

最速の球技!?アイスホッケーの魅力5つをプロ選手が解説!!!!リンクが広い割にプレー人数が少ない。選手交代が自由。だからこそ攻守の展開が激しい!!

【アイスホッケー用語解説シリーズ】「フォアチェック」「バックチェック」とは?パックを奪いに相手へ迫る!

頻出するアイスホッケー用語の1つである「フォアチェック」「バックチェック」について初心者にも分かりやすく解説!前線で相手選手に厳しくプレッシャーをかけるフォアチェック!素早く戻ってプレスをかけるバックチェック!どちらも非常に重要な動き!

【アイスホッケー用語完全理解シリーズ】「ブレイクアウト」「45度」とは?守りから攻めへの1歩目が超重要!

頻出するアイスホッケー用語の1つである「ブレイクアウト」「45度」について初心者にも分かりやすく解説!ブレイクアウトをいかに上手く行えるかが試合の流れを大きく左右する!